TOP

地域経済動向調査報告

地域経済動向調査報告

小規模企業景気動向調査(令和4年6月実施)の調査結果を掲載しました

全国の商工会指導員が回答した小規模企業景気動向調査の令和4年6月実施分を掲載します。栃木県や貴事業所の状況との比較などにご利用ください。

小規模企業景気動向調査結果(R04.6)

あしぎん経済概況7月号の公表について

株式会社あしぎん総合研究所が7月15日にあしぎん経済概況7月号を公表しました。

県内経済は、各需要項目とも力強さを欠いている。雇用情勢は単月では指標の悪化がみられるも のの、回復基調にある。総体で、県内経済は「横ばい圏の動き」となっている。 先行きは、原材料価格の上昇やサプライチェーンの停滞が企業業績に影響を及ぼすことが懸念さ れる。また、食品をはじめとする生活必需品やガソリンなどのエネルギー価格の高騰が、消費者 の節約志向を高め、個人消費を下押しするリスクもあるとの事です。

詳しくはコチラをご覧下さい

小規模企業景気動向調査(令和4年5月実施)の調査結果を掲載しました

全国の商工会指導員が回答した小規模企業景気動向調査の令和4年5月実施分を掲載します。栃木県や貴事業所の状況との比較などにご利用ください。

小規模企業景気動向調査結果(R04.5)

地域経済動向調査を実施しました

当商工会では、管内(国分寺地区・南河内地区)の産業動向や人口動態等を統計データから分析し、地域経済動向調査報告書を作成しました。つきましては、事業計画策定や各種補助金申請の際の外部環境データとしてご活用下さい。

詳しくはコチラをご覧ください。

あしぎん経済概況6月号の公表について

株式会社あしぎん総合研究所が6月15日にあしぎん経済概況6月号を公表しました。

県内経済は、雇用環境が持ち直しているものの、サプライチェーンの停滞が生産活動を下押 ししており、総じて見れば横ばい圏の動きとなっている。 先行きは、資源・エネルギー価格の上昇や為替の円安進行を受けた物価上昇が個人消費や企 業の生産活動に与える影響を注視する必要があるとの事です。

詳しくはコチラをご覧下さい。

地域経済動向調査を実施しました

当商工会では、管内(国分寺地区・南河内地区)の産業動向や人口動態等を統計データから分析し、地域経済動向調査報告書を作成しました。つきましては、事業計画策定や各種補助金申請の際の外部環境データとしてご活用下さい。

詳しくはコチラをご覧ください。

小規模企業景気動向調査(令和4年4月実施)の調査結果を掲載しました

全国の商工会指導員が回答した小規模企業景気動向調査の令和4年4月実施分を掲載します。栃木県や貴事業所の状況との比較などにご利用ください。

小規模企業景気動向調査結果(R04.4)

あしぎん経済概況5月号の公表について

株式会社あしぎん総合研究所が5月15日にあしぎん経済概況5月号を公表しました。

県内経済は、まん延防止等重点措置が解除されたことで、回復に向かっている。 ただし、半導体不足等サプライチェーンの停滞が続いているほか、物価上昇が消費者の節約 志向を高める可能性があるなど、先行きを注視する必要があるとの事です。
詳しくはコチラをご覧下さい

第171回(2022年1月~3月)中小企業景況調査報告書を掲載しました

県内全体の業況は、前期よりとなっ た。製造業は横ばい、建築業、小売業、サービス業は悪化となった。特に前期に大幅改善した小売業と、4-6月期より改善傾向にあったサービス業で一転し、大幅悪化となった。 来期は、建設業が今期と同幅の悪化が見込まれるが、製造業、小売業、製造業では大幅改善の 見込みであり、県内全体の業況としては回復となる見込みである。 全国と比較すると今期は低いものの、来期も小幅ながらも改善が続く見込みである。

令和4年1月~3月期栃木県中小企業景況調査(第171回)

小規模企業景気動向調査(令和4年3月実施)の調査結果を掲載しました

全国の商工会指導員が回答した小規模企業景気動向調査の令和4年3月実施分を掲載します。栃木県や貴事業所の状況との比較などにご利用ください。

小規模企業景気動向調査結果(R04.3)